RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				そら豆とえびの卵白炒め
				
					
					
						材料(4人分)
	
		- むきえび
 
		- 200 g
 
	
	
		- そら豆(正味)
 
		- 150 g
 
	
	下味 
	
		- 塩
 
		- 小さじ1/3
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 酒
 
		- 小さじ2
 
	
	
		- 片栗粉
 
		- 小さじ1.5
 
	
	
		- ねぎ
 
		- 3cm
 
	
	
		- しょうが
 
		- 5 g
 
	
	
		- 卵白
 
		- 6個分
 
	
	
		- 牛乳
 
		- 大さじ2
 
	
	合わせ調味料
	
		- 塩
 
		- 小さじ 1/2
 
	
	
		- 酒
 
		- 大さじ2
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 水
 
		- 大さじ4
 
	
	
		- 鶏がらスープの素
 
		- 小さじ1/5
 
	
	
		- 片栗粉            
 
		- 小さじ1/2
 
	
	
		- サラダ油
 
		- 大さじ6
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- そら豆はさやからだし、沸騰した湯でやや固めにゆで、冷水に取り、皮をむいておく。
 
	- むきえびは背ワタを取り、塩と片栗粉(分量外)で洗い、水気を拭き取り、ボウルに入れ、調味料で下味をつける。
 
	- ねぎは色紙切り、しょうがは薄切りにする。
 
	- ボウルに卵白を入れ、箸でコシをきるようによく混ぜ、牛乳を入れておく。
 
	- 中華鍋を熱し、サラダ油を大さじ1入れ、2のむきえびを炒めて、取り出し、4の中に入れる。
 
	- 5の中華鍋にサラダ油を大さじ4入れて熱し、5を一気に流し入れ、大きくかき混ぜながら、卵白に火を通し、ボウルにあける。
 
	- 6の中華鍋に残りのサラダ油を入れ、ねぎとしょうがを炒め香りが出たら、合わせ調味料を入れ、かき混ぜながらトロミをつけ、そら豆と油をきった6を入れて、混ぜ合わせる。
 
	- 7を器によそう。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- 冷凍のえびは臭みがあるので、塩と片栗粉でもみ洗いすることで、臭みがとれ、美味しく仕上がります。
 
	- 卵白を入れる時は油に少量の卵白を入れて、ふわりとなったら、卵白を入れても良い温度になっています。
 
	- 料理やお菓子作りの際に卵白があまったら、冷凍しておくと、たくさん使う卵白料理に便利です。
 
	- そら豆の他、アスパラ、枝豆などでも美味しく出来ます。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ