RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				冷や汁
				
					
					
						材料(4人分)
	
		- 麦いりご飯
 
		- 茶碗4 杯分
 
	
	
		- あじの干物
 
		- 3 枚
 
	
	
		- きゅうり
 
		- 2 本
 
	
	
		- 大葉
 
		- 5 枚 
 
	
	
		- みょうが
 
		- 2 本
 
	
	
		- いりこだし
 
		- 4 カップ
 
	
	
		- 白いりごま
 
		- 大さじ 8
 
	
	
		- みそ
 
		- 70 g
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- あじの干物はグリルで焼き、骨を取り、ほぐしておく。
 
	- きゅうりは小口切りにして、塩もみする。大葉、みょうがはせん切りにし、それぞれ水に放ち、水をきっておく。
 
	- みそはアルミホイルの上に薄くのばし、オーブントースターでこんがり焼く。
 
	- すり鉢に白いりごまを入れ、半ずりにする。そこに3の焼いたみそを入れ、合わせてよくすり、冷やしておいた、いりこだしをすこしずつ入れて混ぜ、味を調える。
 
	- 4に水を絞ったきゅうりを入れ、冷蔵庫で冷やしておく。
 
	- やや大きめの茶碗に冷やした麦ご飯を盛りつけ、その上に5をかけ、あじの干物、大葉、みょうがをのせる。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- いりこだしは1Lの水に頭と腹ワタをとった煮干しを入れ、30分くらいおき、そのあと火にかけ、弱火で20分くらい煮だし、網でこしておきます。
 
	- みそは出来れば、焼きましょう。みそに火を通すことで、一層美味しくなります。
 
	- みその分量はみそにより、塩分が違うので、加減してください。味がうすい時はしょうゆで調整しましょう。
 
	- やや多めにごま汁を作り、冷やしておくと、いつでも手軽に食べることが出来ます。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ