RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				芙蓉蟹(かに玉)
				
					
					
						材料(4人分)
	
		- かにのほぐし身
 
		- 100 g
 
	
	
		- ゆでたけのこ
 
		- 1/4 個
 
	
	
		- 干ししいたけ
 
		- 3 枚
 
	
	
		- しょうが
 
		- 5 g
 
	
	
		- サラダ油
 
		- 小さじ 1
 
	
	
		- 塩
 
		- 少々
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	卵下味
	
		- 卵
 
		- 4 個
 
	
	
		- 塩
 
		- 小さじ 1/3
 
	
	
		- 酒
 
		- 大さじ1
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 中華スープ又は牛乳
 
		- 大さじ 4
 
	
	あん
	
		- 水
 
		- 1 カップ
 
	
	
		- 中華スープの素
 
		- 小さじ 1/2
 
	
	
		- 酒
 
		- 小さじ 2
 
	
	
		- 塩
 
		- 小さじ 1/3
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 水溶き片栗粉
 
		- 小さじ 1.1/2
 
	
	
		- 冷凍グリンピース
 
		- 20 g
 
	
	
		- 白髪ねぎ
 
		- 15 g
 
	
	
		- サラダ油
 
		- 大さじ 3
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- かには骨などがあるか、確認しながらほぐしておく。
 
	- たけのこはせん切りにする。干ししいたけはぬるま湯で戻し、うす切りにする。しょうがもせん切りにする。
 
	- フライパンにサラダ油を入れ、しょうが、かに、干ししいたけ、たけのこの順に炒め、塩、こしょうで下味をつけ、冷ましておく。
 
	- ボウルに卵を入れ、よく溶きほぐし、下味の調味料を入れて混ぜておく。そこに3の具材を入れて混ぜる。
 
	- 中華鍋か深型のフライパンにサラダ油を入れ、熱する。油が熱くなってきたら、4を一気に流し入れ、大きくかき混ぜ、卵を寄せながら、丸くする。
 
	- 5の片面が焼けたら、ひっくり返し、もう片面も焼き、お皿に盛りつける。
 
	- 鍋にあんの材料と冷凍グリンピースを入れ、一煮立ちしたら、味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつける。
 
	- 6に7のあんをかけ、白髪ねぎをのせる。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- かにのほぐし身は缶詰でもかにかまぼこでも美味しく出来ます。具材にはあまりこだわらず、冷蔵庫にある具材に変更してもOK。
 
	- かに玉を焼く、フライパンは出来れば中華鍋が作りやすいですが、ない場合はあまり大きいフライパンではなく、やや深型の小さめのフライパンが作りやすいです。
 
	- 卵を流す時には、油が完全に熱くなっていないと卵がフワッとならないので、油は多めに入れ、卵をちょっと入れてみて、「ジュワー」という程度になったら、卵を流し入れましょう。
 
	- あんはたっぷりとかに玉にかけるとしっとりして美味しく召し上がれます。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ