昔なつかし大学いも
材料(作りやすい分量)
- さつまいも
- 600 g
- 砂糖
- 60 g
- 水あめ
- 75 g
- 水
- 20 ml
- 揚げ油
- 黒ごま
- 適量
作り方
- さつまいもはところどころ皮をむき、やや大きめの乱切りにし、30分位水にさらす。
- 1のさつまいもの水を拭き取り、低温の油で揚げる。
- 鍋に砂糖、水あめ、水を入れ火にかけ、トロミがつくまで熱する。
- 3に2のさつまいもを入れ、一気に混ぜ、黒ごまを散らす。
ポイント
- 大学いもは砂糖の煮つめ方がポイントです。煮詰めすぎてしまうと、飴になってしまうので、注意。ゆっくり糸がちょっとたれる位がちょうどいいです。
- テフロンのフライパンで作ると作りやすいです。
- さつまいもは生から揚げると焦げやすく時間もかかるので、電子レンジに丸ごとかけてから包丁で切って揚げると簡単です。
- 水あめがない時はハチミツでも。またはシンプルに砂糖と水だけでもOKです。