RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				さんまきのこご飯
				
					
					
						材料(4人分)
	
		- 米
 
		- 2 合
 
	
	
		- しめじ
 
		- 1/2 パック
 
	
	
		- まいたけ
 
		- 1/2 パック
 
	
	
		- 油揚げ
 
		- 1/2 枚
 
	
	
		- さんま
 
		- 1 尾
 
	
	
		- 一味唐辛子
 
		- 少々
 
	
	煮汁
	
		- だし汁
 
		- 2 カップ
 
	
	
		- 酒
 
		- 大さじ 1
 
	
	
		- みりん
 
		- 大さじ 1
 
	
	
		- しょうゆ
 
		- 大さじ 1
 
	
	
		- 有馬山椒
 
		- 小さじ 1
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- 米はとぎ、ザルにあげておく。
 
	- しめじとまいたけは石づきを取り、小房にする。油揚げは油抜きをし、細切りにする。
 
	- さんまは内蔵を取り、三枚におろして骨を取り、半分に切り、塩(分量外)をふる。
 
	- 鍋に煮汁の調味料と具材を入れて火にかける。沸騰したら、アクを取り、具材に火が通ったら、火を止めて具と煮汁にわけ、煮汁は冷ましておく。
 
	- 炊飯器に米と煮汁を入れ、炊く。その時、煮汁が足りないようであれば、だし汁又は水を足す。
 
	- フライパンにうすく油を塗り、皮目からさんまを焼く。焼きあがったら、あらめにほぐしておく。
 
	- 5のご飯が炊き上がったら、具材とさんまを入れ、混ぜ合わせ、一味唐辛子も混ぜる。
 
	-  7を茶碗によそう。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- 有馬山椒とは山椒の実の佃煮です。さんまと非常に相性が良いのであれば、入れましょう。佃煮の昆布などを少量刻んで入れても美味しくいただけます。また、炊き上がりに粉山椒をふっても。
 
	- さんまを三枚おろしにするのが面倒であれば、通常通り塩焼きにし、骨をとって混ぜましょう。その際は小骨に注意。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ