RECIPEレシピ
	
	
	
		
		
			
				えびぎょうざ
				
					
					
						材料(20個分)
	
		- えび(正味)
 
		- 150 g
 
	
	
		- 豚背脂
 
		- 40 g
 
	
	
		- たけのこ
 
		- 40 g
 
	
	
		- 卵白
 
		- 20 g
 
	
	味つけ
	
		- 塩
 
		- 小さじ 2/3
 
	
	
		- 老酒
 
		- 小さじ 1
 
	
	
		- こしょう
 
		- 少々
 
	
	
		- 生姜の絞り汁
 
		- 小さじ 1/2
 
	
	
		- 片栗粉
 
		- 小さじ 2
 
	
	
		- ごま油
 
		- 小さじ 1
 
	
	皮
	
		- 浮粉
 
		- 70 g
 
	
	
		- 片栗粉
 
		- 5 g
 
	
	
		- ラード
 
		- 5 g
 
	
	
		- 熱湯
 
		- 120 g
 
	
 
					 
				 
				
					作り方
	
	- えびは殻と背ワタを取り、塩と片栗粉、水各少々でもみ、よく水で洗ってから布巾ではさんで水気をふきとり、2/3量を1cmくらいのブツきり、残りを背脂と共に細かく叩く。
 
	- ボウルに叩いたえび、背脂、卵白を入れ、調味料の塩から生姜汁までを入れ、よく練って粘りをだす。ぶつ切りのえび、たけのこを加え、さらに練ってなじませたら、最後に片栗粉とごま油を加えて混ぜる。
 
	- ボウルに浮粉、片栗粉、ラードを入れ、熱湯を一気に入れ、麺棒などで手早く混ぜる。ざっとまとまったら、ボウルを伏せ、5分ほど蒸らす。
 
	- 麺台に取りだし、均一になるまで良く練ったら、2cm位の棒状に伸ばし、16等分に切る。片栗粉を薄くまぶし、麺棒で直径9cm程に伸ばす。
 
	- 1〜2枚伸ばしたらあんをのせ、ひだをとって包む。これをくりかえし、包み終わったら、蒸し器で強火で5〜6分ほど蒸す。
 
	
 
				 
			
			
				ポイント
				
	- えびは塩と片栗粉で洗うと、臭みがとれます。豚の背脂がない場合は豚バラ肉の脂身の多い部分を入れましょう。
 
	- 浮粉は熱湯をいれないとうまく、皮が出来ません、グラグラと沸騰した湯を入れて、練りましょう。生地が冷めてしまったら、電子レンジなどで温めると上手に使うことが出来ます。
 
				
			
			レシピ一覧に戻る
			ホビークッキングの料理教室へ